第36回全道スカッシュ選手権大会 結果

男子選手権
 優勝  高坂 任(イカトンSQ)
 準優勝 安本 祐司(SQ-CUBE札幌)
 三位  宮城 謙太(utari)
 四位  杉澤 健(SQ-CUBE札幌)

女子選手権
 優勝  坂口 あゆみ(SQ-CUBE札幌)
 準優勝 深見 友紀恵(SPEED)
 三位  竹田 晴香(コナミ白石)
 四位  ハーディング゙ 史子(T.UNITED)



 お礼と報告 第36回全道スカッシュ選手権大会を無事に開催そして終了する事が出来ました。 過密なスケジュールの中、選手の皆さんには各部門に於いて素晴らしい試合、 熱い戦いを繰り広げて頂き感謝いたします。 選手権部門は、上位入賞の選手には全日本選手権葉の出場権が与えられます。 協会の競技委員会から正式発表が有りますのでお待ち下さい。 北海道支部は出来る限りのサポートを心掛けます。 大会スタッフの皆さん、お手伝い頂いた学生の皆さん2日間有難うございました。 最後に、WORLD Squash DAY ユニセフ募金にご協力を頂き有難うございました。 募金額は7660円になりました! 協会本部へ送りましてユニセフへ。救済を求めている世界の子供たちへの 手助けになる事を祈ります。                       日本スカッシュ協会北海道支部                           支部長  小幡 博



第36回全道スカッシュ選手権大会 ドロー&速報

試合結果を速報する予定です。

大会ドロー、競技方法及び注意事項(PDF)

選手権男子
選手権女子
フレンド
マスターズ


第36回全道スカッシュ選手権大会のご案内

                              日本スカッシュ協会北海道支部                                   支部長  小幡 博 拝啓、皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 この度、9月12日(土)、13日(日)の両日にて開催される第36回全道スカッシュ選手権大会の ご案内をさせて頂きます。 全6部門での開催を予定しております。選手権男女の上位入賞選手は11月に宇都宮で開催される 全日本選手権大会への出場権があります。又フレンドシップ、マスターズと多くの選手に参加頂ける様 企画しております。 皆様奮ってのご参加をお願い致します。                                       敬具



第33回北海道オープンスカッシュ選手権大会 結果

男子選手権
 優勝  林 尚輝(専修大学)
 準優勝 増田 成吾(関東支部)
 三位  清田 孝之(オンリーワン)
 四位  安本 祐司(SQ-CUBE札幌)

女子選手権
 優勝  山崎 真結(SQ-CUBE PRO)
 準優勝 道下 和子(iBEXスポーツ)
 三位  松澤 彩香(Squash-Life)
 四位  浅野 裕子(コナミ西宮)



 お 礼 第33回北海道オープン選手権大会を無事に開催、終了する事が出来ました。 出場された選手の皆さん、各部門に於いて熱戦を繰り広げて頂き誠に有難う ございました。 運営スタッフの皆さん、手伝って頂いた学生の皆さん、大会前からの準備と 大会当日の運営進行にご助力頂き感謝します。 今大会に広告協賛頂いた各社の皆様、多大なる御協力頂き今大会を開けた事、 厚く感謝いたします。   全ての皆様にとって最良な大会に成る様取り組んでいますが、まだまだ足りない 処があると思います、 来年又その先へと改良を続けより良い大会を開催するため努力したいと思います。 選手の皆さんにはご友人、お仲間をお誘いの頂き来年もご参加下さい。 最後に、先日オリンピックの追加種目に選ばれました。 最終決定は来年になりますが、地方ながらもオリンピック種目入りを目指して PR活動等に取り組んで参ります。 皆様の御協力を併せてお願いして今大会の御礼とさせて頂きます。                       日本スカッシュ協会北海道支部                           支部長  小幡 博




道下和子選手 北海道イベント!

6月22日(北海道OP翌日)道下プロ イベント決定!

北海道OP翌日に道下コーチのイベントがあります!
日時:6月22日(月) 会場:KGセントラル山鼻
 12:00~14:00 プライベート
 14:00~15:00 チャレンジ
 18:00~19:00 学生
 19:10~20:10 ヒッティング
 20:20~21:20 中上級
 21:30~22:30 チャレンジ
お申込みはKGセントラル山鼻へお願いします(011-512-2220)


第43回全道選手権
結果

第42回全道選手権
結果

QRコード

JSA

ページのトップへ戻る